「どこに行っても二郎が食べたい!」
それがジロリアンの性でしょう。
今回は京都にある二郎系ラーメンについてご紹介します!!
京都には関西圏で唯一の本家ラーメン二郎もあります!
実際に店舗に足を運び、コールの仕方やボリューム、味(二郎感)を調べてきました!
これを読めば京都を訪れたときもジロリアンは心躍ることでしょう!
目次
ラーメン二郎 京都店
トッピング(野菜マシ、ニンニクマシ、カラメ)
「ラーメン二郎 京都店」のメニューについて
コール | 可能(着丼前) |
トッピングの種類 | 野菜、ニンニク、アブラ、タレの濃さ、(限定で生姜などあり) |
麺量 | 300g |
「ラーメン二郎 京都店」の感想
2017年4月にラーメン激戦区の一乗寺にオープン!
オープン当初は全国からジロリアンが集い整理券方式になる大混雑でした。
レポ詳細→【京都・一乗寺】ついに関西上陸!ジロリアン待望の「ラーメン二郎京都店」に行ってきた!【二郎系ラーメン】
京都どころか関西圏では唯一の本家ラーメン二郎!
うどんのような極太ちぢれ麺がうまいです!
麺は300gですが他の二郎系のお店より多い気がするのは私だけでしょうか?!笑
そして二郎ならではのカネシ醤油の酸味のあるスープ。
関西の数ある二郎系に行きましたが結局このスープは本家のここだけなんですよね。
そしてボリューム満点のホロホロチャーシューが絶品!
2ブロック入っており、少し脂身もありサイコーです!
ボリューム満点な二郎として有名ですが、こちらのラーメン二郎 京都店では「控えめ(麺200g)」、「半分(麺150g)」のメニューもあるので、安心して挑めます。
臨時休業や限定トッピング情報もこまめにツイッターで発信してくれているので要チェック!
職人気質なイメージのある二郎ですが、人間味あるふれるツイートが多く個人的には好きですw
ラーメン二郎 京都店 (@jiro_kyoto) | Twitter
「ラーメン二郎 京都店」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26028749/ |
住所 | 京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町4番 |
営業時間 | [月~土]昼11:00~14:00 ,夜17:30〜21:30 [日・祝日]昼11:00~15:00日曜営業 |
ラーメン大 京都深草店
トッピング(野菜マシ、ニンニクマシ、アブラマシ、カラメ)
「ラーメン大 京都深草店」のメニューについて
コール | 可能(着丼前) |
トッピングの種類 | 野菜、味の濃さ、アブラ、ニンニクorショウガ(入れる場合のみコール) |
麺量 | 300g(400gにも変更可能) |
「ラーメン大 京都深草店」の感想
東京を中心とした関東圏がメインとなるグループ店。
二郎系のトレードカラーとしては黄色が多いですが、こちらのラーメン大 京都深草店は白色の看板となっています。
全国の数ある二郎系のなかでも野菜の量はかなり多めです!!!!
そしてその盛り方も芸術的です!
野菜多め
野菜マシ
※マシ、マシマシは残すと別途料金が発生する場合があるので注意です。後から追加することもできるそうです。
他の二郎系で頼む時よりもワンランク下げて(普段マシマシにする方ならマシに)コールするのがいいかと思います。
麺はややちぢれ気味の太麺!
通常乗っているチャーシューは薄切りで少々物足りなさはあります。
そんな方は「250円トッピング」と書かれた食券を買うのがオススメ!
250円トッピングはいくつか種類があり選べますが、「厚切りチャーシュー」を選ぶと、本家ラーメン二郎に入っているようなゴツ肉の塊が5~6個入っているのでオススメです!
あとは二郎系の中では珍しくメニューが豊富です。
汁なし、黒にんにく、塩、女子盛り(麺200g+煮卵)など。
野菜をがっつりマシたい方や少し変わった味の二郎系を食べたい方はラーメン大 京都深草店へ!
「ラーメン大 京都深草店」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26022963/ |
住所 | 京都府京都市伏見区深草野田町17-2 シティーハイツベルジュール 103 |
営業時間 | [月~土・祝]
11:00~15:00 17:00~24:00 [日] 10:00~15:00日曜営業 |
ラーメン荘 地球規模で考えろ
トッピング(野菜マシ、ニンニクマシマシ、アブラマシ、カラメ)
「ラーメン荘 地球規模で考えろ」のメニューについて
コール | 可能(着丼前) |
トッピングの種類 | 野菜、アブラ、ニンニク、カラメ、辛子(一味&胡椒) |
麺量 | 300g(400gに変更可能) |
「ラーメン荘 地球規模で考えろ」の感想
周辺に大学があることから、連日若者が行列をなしている人気店。
回転率がいいのが二郎系の特徴でもありますが、「ラーメン荘 地球規模で考えろ」でもそれは実証済みです!
平均待ち時間は1人2分!
行列を見てあきらめるのは早計です!
「並んでる人数×2分」を待ち時間として想定してください!
雨の日でもお店側が傘を貸してくれる優良店。
【ラーメン荘 系列店に共通する注意点】
・食券は列に並ぶ前に購入!
→僕は本家二郎のように食券は店に入ってから買うものだと勘違いして失敗しました。。
・麺の量を変更したい場合は食券機横の洗濯ばさみを忘れずに!
→通常は300gですが、200g or 400gに変更したい場合は、それを示す色の洗濯ばさみを食券に挟んで渡します。
いずれの場合も無料なのでご安心を。
※それ以上に増量したい場合は食券を購入。
・着席前に「水、はし、レンゲ、おしぼり」を確保!
→入り口を入ってすぐに水など全て設置されています。
・マシマシを超えるチョモ!
→マシマシ以上のトッピングとして「チョモランマ」があります。
・デフォルトで一味と胡椒がかかっています。
→辛いのが苦手な方は「辛子抜きで!」とコールすれば、一味も胡椒も抜いてくれます。
特徴としてはスープがやたらアツい!
おかげで何度も舌をやけどして汗だくにもなりました(最後までアツアツで食べられるのでいい意味です)。笑
味は本家二郎と比べると醤油が濃いめで甘みがある気がします。
麺はでろでろのうどんのような太麺!
これも個性ですが茹でる人によって麺や野菜のボリュームが微妙に変わる気はします!!笑
ジャンクさが増すチーズトッピング¥50も人気です!
詳細レポ→【京都・伏見】関西の大手二郎系チェーン「ラーメン荘 地球規模で考えろ」【二郎系ラーメン】 – ラーメン伝道師
「ラーメン荘 地球規模で考えろ」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26009396/ |
住所 | 京都府京都市伏見区撞木町1153-9 |
営業時間 | 火曜日~土曜日 昼営業 11時~15時 夜営業 18時~24時日曜日 昼営業 11時~15時 夜営業 17時~22時 |
ラーメン荘 地球規模で考えろ ソラ
“
「ラーメン荘 地球規模で考えろ ソラ」のメニューについて
コール | 可能(着丼前) |
トッピングの種類 | 野菜、アブラ、ニンニク、カラメ、辛子(一味&胡椒) |
麺量 | 300g(400gに変更可能) |
「ラーメン荘 地球規模で考えろ ソラ」の感想
広々した開放感のある店内。
店内にも並ぶスペースがあるのは夏や冬にはありがたいです。
何人かぶんを一気に茹で上げるタイプで、席はあいていても案内されるまで焦らずに!笑
ラーメン荘グループは総じて元気の良い店員さんが多い印象ですね!
醤油の濃さと脂との相性、そしてがっつり感はいい意味で他の店舗と同じで大満足!
「ラーメン荘 地球規模で考えろ ソラ」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26028915/ |
住所 | 京都府京都市右京区西院追分町3-11 |
営業時間 | 〔火~土〕 11:00〜15:00・18:00~24:00 〔日〕 11:00〜15:00・17:00~22:00日曜営業 |
ラーメン荘 夢を語れ
トッピング(野菜マシ、ニンニクマシ、カラメ)
「ラーメン荘 夢を語れ」のメニューについて
コール | 可能(着丼前) |
トッピングの種類 | 野菜、アブラ、ニンニク、カラメ、辛子(一味&胡椒) |
麺量 | 300g(400gに変更可能) |
「ラーメン荘 夢を語れ」の感想
ラーメン激戦区の一乗寺!
近隣には池田屋、ラーメン二郎京都店、重厚軍団などがあります!
かな〜り濃い味でこちらもハイレベルな一杯!
「ラーメン荘 夢を語れ」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26003256/ |
住所 | 京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町48-1 |
営業時間 | (昼) 11:00〜15:00
(夜) 17:00〜23:00(日曜日のみ22:00) 定休日 月曜日 日曜営業 |
Yume Wo Katare Kyoto
「Yume Wo Katare Kyoto」のメニューについて
コール | 可能(着丼前) |
トッピングの種類 | 野菜、アブラ、ニンニク、カラメ |
麺量 | 300g(400gに変更可能) |
「Yume Wo Katare Kyoto」の感想
夢を持つ人を応援するラーメン荘グループの企業理念を具現化したようなお店!
夢を語ればラーメン無料!?
ラーメンを食べた後に夢を語れば、次回に使えるラーメン無料券がもらえるらしいです!
実際来店時には隣の若者が「謙虚な人になりたいです!」と熱く語っていました!
ラーメン荘系列で他の店舗と違う点はそれ以外にもいくつかあります。
・基本的にセルフサービス。
→水はピッチャーを自分で持ってきますし、丼の下に置く皿もセルフサービス。
おしぼりは他の店舗は布ですが、こちは紙です。
・肉のカットが大きめ!?
→肉が大きく感じたのと丼も大きい気がしました。
・辛子なし!
→他のラーメン荘ではデフォルトで一味と胡椒がかかっていますが、こちらはないみたいです。
・食券なし
→ラーメン荘では食券の店舗がほとんどですが、こちらでは店員さんに直接オーダーします!
・「いってらっしゃい!」
→着丼すると通常のお店では「お待たせしました!」などですが、こちらでは「いってらっしゃい!」と言われます。
近隣は道が狭いのと一方通行が多いので車で行かれる方はお気をつけて!
お店の味をそのまま自宅で再現!!
再現度の高すぎる宅麺.com!
「Yume Wo Katare Kyoto」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260501/26029928/ |
住所 | 京都府京都市上京区四番町126-10 |
営業時間 | 11:30〜15:00 17:00〜22:00日曜営業 |
セアブラノ神 伏見剛力
「セアブラノ神 伏見剛力」のメニューについて
コール | なし |
トッピングの種類 | なし |
麺量 | 200g |
「セアブラノ神 伏見剛力」の感想
「セアブラノ神」は何店舗かありますが、二郎系を提供しているのはこちらの「セアブラノ神 伏見剛力」だけ!
ニンニクはトッピングされていますが全体的にあっさりめ。
備え付けのニンニクをさらに入れて、二郎感を出してみましたが少し本家には遠いかなという感じでした。
麺の量は200~400gと選べますが、他の二郎系店舗と比較するとややコスパは悪い感じです。
麺200g ¥750
麺300g ¥850
麺400g ¥950
サイドメニューなどが充実しているので、幅広く食べたい方にはこちらの「セアブラノ神 伏見剛力」がオススメです!
「セアブラノ神 伏見剛力」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26026186/ |
住所 | 京都府京都市伏見区深草柴田屋敷町23-27 |
営業時間 | 11:30~15:00 18:00~23:00日曜営業 |
幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗
トッピング(野菜マシ、カラメ)
「幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗」のメニューについて
コール | 可能(食券を渡したとき) |
トッピングの種類 | 野菜、アブラ、タレの濃さ、ニンニク(豚骨と汁なしのみ可能) |
麺量 | 100~300gまで同金額(一朗→100g、次朗→200g、三朗→300gという呼び名) |
「幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗」の感想
関西圏に広がるチェーン店!
次朗という名前ですが二郎系ラーメンです!
「にぼ次朗」という店名が表すように、煮干し系のラーメンが看板メニュー!
ただし煮干しラーメンではニンニクトッピングができないので注意です!
(他の店舗では豚骨や汁なしまぜそばにすればニンニクトッピングができました。)
比較的ライトな一杯で、あっさり目の二郎系です。
チャーシューも薄切りなので野菜は普段より多めにコールしてもいいかもしれません。
店内はキレイで女性客もおり、ラーメン二郎の優等生バージョンと言えそうです!
四条という繁華街にありアクセスはかなりいいです。
「幻の中華そば加藤屋 四条にぼ次朗」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26018736/ |
住所 | 京都府京都市下京区月鉾町59-3 |
営業時間 | (昼)11:30~15:00 (夜)18:00~22:30 |
中野屋 THE JIRO 京都駅前店
トッピング(野菜マシ、タレマシマシ)
「中野屋 THE JIRO 京都駅前店」のメニューについて
コール | 可能(食券を渡すとき) |
トッピングの種類 | 麺、野菜、背脂、タレ |
麺量 | 100~500g |
「中野屋 THE JIRO 京都駅前店」の感想
京都駅から徒歩圏内で行ける唯一の二郎系です!
ビジュアルやメニューのラインナップからすると、上記にも取り上げた「加藤屋にぼ次朗」の系統だと思われます。
他の二郎系店舗と異なるのは、麺の量が500gまで同一料金で楽しめるということ!!
コールの仕方もこのように表があるので、二郎系初心者の方でも不安なくいけます!!
メニューは豊富にありますが、二郎系に一番近いのは汁なしラーメンの「もり次朗」だけだと思うのでお気をつけて!
「中野屋 THE JIRO 京都駅前店」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26029700/ |
住所 | 京都府下京区北不動堂町570-3 |
営業時間 | 11:30〜15:00(L.O) 17:00〜23:00(L.O22:30)
日曜営業 |
豚人 一乗寺店
トッピング(もやし多め、ネギ多め、ニンニク多め)
「豚人」のメニューについて
コール | 可能(注文時) |
トッピングの種類 | もやし、ネギ、ニンニク |
麺量 | 何玉でも替え玉無料! |
「豚人 一乗寺店」の感想
※こちらの「豚人 一乗寺店」はまだ未体験のため、参考までに滋賀県の「豚人 栗東店」の情報を掲載しています。
【2019年最新版】滋賀県の二郎系ラーメンまとめ【実食レポつき!】 – ラーメン伝道師
「豚人 一乗寺店」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26016621/ |
住所 | 京都府京都市左京区一乗寺東杉ノ宮町42 |
営業時間 | 11:30~14:30 18:00~22:00
日曜営業 |
重厚軍団
「重厚軍団」のメニューについて
コール | なし |
トッピングの種類 | なし |
麺量 | 250g |
「重厚軍団」の感想
ラーメン激戦区の一乗寺!
ご覧の通り超極太麺で歯ごたえがすごいです。
肉もボリュームがありますが、ややパサ気味。
それらがあいまってアゴがかなり疲れます!笑
タレは甘めなので、甘~い二郎系を食べたい方はこちら!
「重厚軍団」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26003582/ |
住所 | 京都府京都市左京区高野泉町6-74 |
営業時間 | 12:00~13:50 18:00~23:00日曜営業 |
極太清流らーめん
トッピング(野菜マシ、ニンニクマシ、アブラマシ、カラメ)
「極太清流らーめん」のメニューについて
コール | 可能(食券を渡すとき) |
トッピングの種類 | アブラ、タレの濃さ、ニンニク |
麺量 | 350g |
「極太清流らーめん」の感想
通常は300g
汁なしは350g
野菜増しは¥50
一杯¥690と安いこともあってか、野菜マシは¥50となります。
野菜マシで追加料金がかかるのは珍しいですが、そんなに量を食べないよ、という方はそのぶん安いのでオトクかと思います!
「極太」という名前の通り見たことのない太さの麺!
今まで食べた中で一番太いかもしれません!
もはやうどんです!!
握力をかなり要します。笑
ジャンクさは抜群で、ニンニクがよく合います。
席に座り、食券を渡すと早速「ニンニク入れますか?」と聞かれるので、心の準備をしておいてください!笑
「極太清流らーめん」の店舗情報
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260604/26026630/ |
住所 | 京都府京都市下京区七条御所ノ内南町89 八条ビル 1F |
営業時間 | 2016年9月より営業時間が変わりました。 [月〜金] 11:00〜14:00 18:00〜22:00 [土・日] 10:30〜15:00日曜営業 |
池田屋 一乗寺店
「池田屋 一乗寺店」の店舗情報
トッピング(野菜マシ、ニンニクマシマシ、カラメ、辛子なし)
「池田屋 一乗寺店」のメニューについて
コール | 可能(着丼前) |
トッピングの種類 | 野菜、アブラ、カラメ、ニンニク、辛子(一味) |
麺量 | 300g |
「池田屋 一乗寺店」の感想
ラーメン激戦区一乗寺の人気店!
同地域にはラーメン二郎やラーメン荘といった本家二郎や人気二郎系グループの店舗もありますが、僕が見たなかでは毎回こちらの「池田屋 一乗寺店」が一番長い行列を作っています。
ただ店内が9席しかないことにくわえ、人気店とあって二郎系初心者の方などの来店も多いため、他の二郎系と比較すると回転が遅いこともあります。
僕が来店した日は祝日の20時頃でしたが16人の並びがあって60分待ちました。
上記のように回転の早い二郎系は待ち人数×2分がおおよその目安なので、他の店舗よりは待ち時間がかかることは考慮して余裕を持っていきましょう!
一応食券を買ってから並ぶスタイルですが、直前で買っても問題なさそうでした。
ラーメン荘と同じスタイルで、箸、コップ、レンゲ、おしぼりを入り口で取ってから席につくスタイルなので、焦らず入店しましょう!笑
ラーメン荘と同じでデフォルトのトッピングに辛子があるので、辛いのが苦手な方は「辛子抜きで!」とコールしましょう。
味は二郎系としてレベルが高く、醤油のキレとほどよい甘みのあるスープです!
麺はストレートですが歯ごたえ抜群!
肉もしっかり味付けされたものが3枚ほど入っておりボリュームもグッドです!
定休日は1日のみで営業時間も23:50(LO)までと長いのがありがたいところです!
食べログURL | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26017677/ |
住所 | 京都府京都市左京区高野玉岡町33-9 |
営業時間 | 11:30~14:00/18:00~24:00
日曜営業 |
まとめ
いかがだったでしょうか。
ここまで読んだあなたはもう口の中が二郎感であふれていることでしょう!
関西圏には本家「ラーメン二郎」も京都・一乗寺に2017年にできた1店舗のみです。
その一乗寺は関西圏でも有数のラーメン激戦区で、二郎系だけでも
「ラーメン二郎 京都店」
「池田屋 一乗寺店」
「ラーメン荘 夢を語れ」
「豚人 一乗寺店」
「重厚軍団」
と、かなりのラインナップになります!
関西で本家二郎に負けず劣らず人気なのが「ラーメン荘」グループ!
本家の「ラーメン二郎」が店舗ごとに特徴があるのとは対照的に、「ラーメン荘」では良い意味でどこへ行っても安定して同じ味を楽しむことができます!
二郎好き、ラーメン好きの方は京都なら一乗寺に住むことをオススメします!!笑
自宅でお店の味をそのまま楽しむなら宅麺.com!!
滋賀県の二郎系なら→【2019年最新版】滋賀県の二郎系ラーメンまとめ【実食レポつき!】
コメントを残す