2018年9月30日よりオープン!
伝説的なラーメン屋「俺のラーメン あっぱれ屋 」の系統である、「あいつのラーメンかたぐるま」で修行した店主がオープン!
それもなんと滋賀県の守山という決して都会とは言えない立地に!何でも店主が滋賀県の出身ということでここに出店を決めたそうです。
こちらの店舗でもつけ麺は限定20食!
オープンして1週間と経たないうちにさっそくその味を確かめてきました!
【追記】
10/10 クリーミーな豚骨魚介塩ラーメンは滋賀県でここだけ!「うちのラーメン 我豚」
-
チェックポイント
- 名店で修行した店主が独立開店
- つけ麺は限定20食
- 近隣には人気ラーメン店も!動向に注目!
評価
味
なんといってもビジュアルからもわかるようにこの独特の泡濁スープ!
泡系スープで深みのある豚骨魚介!胡椒もきいている感じですね。とみ田やたけ井、三田製麺といったドロドロ系とはまた違ったクリーミーな旨味があります。
そして麺!こちらはびっしり400g!パスタのようなきれいな麺!平打ち気味の麺でのどごしがいいです。そこまで太くもないので、スープにはそろっと浸すだけ十分!トッピングも豪華!ぶったぎった極太メンマに黒胡椒のきいたレアチャーシューも絶品!これはあっぱれ屋、かたぐるまからしっかりと受け継がれています。
スープ割り用のダシも先に置いてくれるので助かります!なかなかもらいにくい時ってありますよね。こちらの方が魚介がきいてる感じで、すっきりと飲めました!
ボリューム
ボリュームは文句なし!
同一料金で好きな量を選べます。
小200g
中300g
特400g
通常は中で十分かと思います。これにトッピングも豪華なのでお腹いっぱいに食べられます!
コスパ
つけ麺は950円。ラーメンは750円or850円。
普通のラーメン屋さんよりもしっかりとしたトッピングなのでお値段以上であると言えます。大盛りが無料なのも嬉しいサービスです!
アクセス
守山駅から300mほどの一位置。JRの新快速電車も停まる大きな駅なので、京都駅からも一本で25分で行けます!
大元のあっぱれ屋が車でしか行けない山奥にあることを考えれば、かなりの好立地と言えるでしょう。
駐輪スペースはありますが、駐車場はなし。対面にコインパーキングはあります。
総合評価
あっぱれ屋、かたぐるまと食べてきましたがいい意味で平行線です!というよりすでに美味しいので特に改良する必要もないですね!魚介は独自のものを使っているらしいですが、素人の自分にはわかりませんでした泣
店主が滋賀県出身ということで偶然にも滋賀県での出店となりましたが、これは衝撃的なことです。滋賀県にはない新種のラーメンで、新しい風となることは間違いないです!また車社会の滋賀県において駅から徒歩圏内というのも大きな魅力でしょう。これからどういった評価になるのか楽しみです!
2018年10月5日現在、定休日は木曜日。
10月後半からは夜営業も開始予定(18~20時)。
お店のツイッターアカウント→https://twitter.com/uchinoramen
来店時の感想
平日の開店30分前の10:30に到着。この日は3番目の並びに。ぎりぎり待合イスに座れました。オープン1週間でだいぶ落ち着いてきた感じ。
開店時間には10人ほどの並びになりました。まずは食券を購入します。両替機もすぐ隣にあるのでお札の心配はいりません。
メニューは外からでも確認できるので安心です!
カウンターのみの店内で奥から詰めて座ります。食券を渡すと、麺の量を聞かれます。
カウンター上は余計なものは置いておらず、ティッシュは机の下に設置されています!
お店を後にするときにはまだ多くの人が並んでいました。やはり人気店!
周りを見ると、つけ麺の注文率は7割くらいでした。限定20食ですが、今日の感じなら開店一番に入らなくても何とか食べることはできそうです!
同じ通りにはこちらも家系ラーメンの人気店、秀吉家もあるため、今後はお客さんの動向がどうなるか注目です。
コメントを残す